×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
Yeah!!
今日もDJロードがおおくりするぬ~ん(´・ω・`)ぬ~んにチャンネルを合わせてくれてThank you so much!!
Yeah!!
さっそくだけど、今日のテーマに入る前にこpのフリップを見てくれYO!!
(フリップ見えないよ!!ヽ(#`Д´)ノ)

SO!!
このフリップ見てもわかるように、今日のテーマは
「地上デジタルは必要か?」
テレビを放送してから何周年記念かなんてシッタコッチャナイ
2011年に完全デジタル化なんて無理通り越して無茶
その理由
その1.今現在日本には少なくとも1億台のテレビがあるといわれている。
1億台のテレビを八年弱で地上デジタル放送対応とするには、年平均1300万台のテレビが必要だ。
しかし、テレビの国内出荷台数は毎年1000万台前後。しかも、当面は出荷されるテレビのほとんどがアナログ用だ。
だから、日本にあるすべてのテレビを二〇一一年七月二十四日までに地上デジタル放送対応に置き換えることは、物理的に不可能である。
その2.現在の地上デジタル放送計画はハイビジョン放送が中心だ。しかし、視聴者・国民大衆の多くは、高画質で横長のテレビには興味がなく、地上デジタルテレビを積極的には買わない。買わなければ価格は下がらず、普及のきっかけがつかめない。
その3.日本に出荷されるテレビの六割は21型以下の小型テレビだ。しかし、小型テレビはそもそも原理的にハイビジョンに適さない。そして、小型テレビを、小型ハイビジョンまたはそれに準じる小型ワイドテレビに置き換える見通しが、現状ではまったく立っていない。
その4.現在の地上デジタル放送計画によれば、全国津々浦々まで民放の地上デジタルの電波を送り届けることができない。二〇一一年の計画達成段階で、民放の地上デジタル放送が届かない世帯は、四八〇〇万世帯の実に二割、九〇〇万世帯以上である。この世帯にどのようにデジタル電波を届ければよいか、現時点では見通しが立たない。
その5.大都市のテレビ受信には、ビル陰で電波が届かないなど「都市難視聴」という問題がある。これを解消するため、共同受信アンテナを立て、地域一帯やマンション全戸をCATV化するといった対策が取られている。ところが現在の対策は地上アナログ放送用。これを地上デジタル放送用のシステムに変えるという大問題が、まだ一切、手つかずのままである。
その6.テレビというシステムは視聴者・国民大衆のものであり、役所やテレビ局やメーカーのものではない。だが、そのテレビ放送を一新し、テレビ受像機をすべて取り替えるというのに、ほかならぬ視聴者・国民大衆の意見も都合も一切聞いていないのが、現在の地上デジタル放送計画であr・・・
SO!!
テレビやらいろいろで可愛いキャラとかおねーさんが「2011年には完全デジタル化しまーす♪」とか言ってるが
アフォかと!?
ヴァカかと!?
なんか、ワタクシだけかも知れないが「2011年までにデジタル放送化するので、もうすぐ今のテレビじゃ見れませーん」なんて聞いたのはものすごくイキナリだったような気がする。
「なんだかテレビが変わるかもしれない」なんてことを聞かずに「テレビ変わります」とイキナリぶつけられたからなのか。
不満というか怒りというかも言えなくしたのか(´・ω・`)
それともワタシが鈍いだけなのか・・・(´・ω・`)
兎
に
角
!!
バカ高いお金出してまで縦長やら高画質やらいらないんだよ!
ってか(ry(ぇ
Yeah!!
なんだか電波が割り込んできたようだね!
フリップから言いたかったのはYO!!
最近ぬ~ん(´・ω・`)ぬ~んが密かに地味に一部でなんとなく広まっているようだってことだYO!!
でもなんだか寂しいってことだけ伝えて今日はお別れ!
see you again!(*^-')/~☆Bye-Bye♪
今日もDJロードがおおくりするぬ~ん(´・ω・`)ぬ~んにチャンネルを合わせてくれてThank you so much!!
Yeah!!
さっそくだけど、今日のテーマに入る前にこpのフリップを見てくれYO!!
(フリップ見えないよ!!ヽ(#`Д´)ノ)
SO!!
このフリップ見てもわかるように、今日のテーマは
「地上デジタルは必要か?」
テレビを放送してから何周年記念かなんてシッタコッチャナイ
2011年に完全デジタル化なんて無理通り越して無茶
その理由
その1.今現在日本には少なくとも1億台のテレビがあるといわれている。
1億台のテレビを八年弱で地上デジタル放送対応とするには、年平均1300万台のテレビが必要だ。
しかし、テレビの国内出荷台数は毎年1000万台前後。しかも、当面は出荷されるテレビのほとんどがアナログ用だ。
だから、日本にあるすべてのテレビを二〇一一年七月二十四日までに地上デジタル放送対応に置き換えることは、物理的に不可能である。
その2.現在の地上デジタル放送計画はハイビジョン放送が中心だ。しかし、視聴者・国民大衆の多くは、高画質で横長のテレビには興味がなく、地上デジタルテレビを積極的には買わない。買わなければ価格は下がらず、普及のきっかけがつかめない。
その3.日本に出荷されるテレビの六割は21型以下の小型テレビだ。しかし、小型テレビはそもそも原理的にハイビジョンに適さない。そして、小型テレビを、小型ハイビジョンまたはそれに準じる小型ワイドテレビに置き換える見通しが、現状ではまったく立っていない。
その4.現在の地上デジタル放送計画によれば、全国津々浦々まで民放の地上デジタルの電波を送り届けることができない。二〇一一年の計画達成段階で、民放の地上デジタル放送が届かない世帯は、四八〇〇万世帯の実に二割、九〇〇万世帯以上である。この世帯にどのようにデジタル電波を届ければよいか、現時点では見通しが立たない。
その5.大都市のテレビ受信には、ビル陰で電波が届かないなど「都市難視聴」という問題がある。これを解消するため、共同受信アンテナを立て、地域一帯やマンション全戸をCATV化するといった対策が取られている。ところが現在の対策は地上アナログ放送用。これを地上デジタル放送用のシステムに変えるという大問題が、まだ一切、手つかずのままである。
その6.テレビというシステムは視聴者・国民大衆のものであり、役所やテレビ局やメーカーのものではない。だが、そのテレビ放送を一新し、テレビ受像機をすべて取り替えるというのに、ほかならぬ視聴者・国民大衆の意見も都合も一切聞いていないのが、現在の地上デジタル放送計画であr・・・
SO!!
テレビやらいろいろで可愛いキャラとかおねーさんが「2011年には完全デジタル化しまーす♪」とか言ってるが
アフォかと!?
ヴァカかと!?
なんか、ワタクシだけかも知れないが「2011年までにデジタル放送化するので、もうすぐ今のテレビじゃ見れませーん」なんて聞いたのはものすごくイキナリだったような気がする。
「なんだかテレビが変わるかもしれない」なんてことを聞かずに「テレビ変わります」とイキナリぶつけられたからなのか。
不満というか怒りというかも言えなくしたのか(´・ω・`)
それともワタシが鈍いだけなのか・・・(´・ω・`)
兎
に
角
!!
バカ高いお金出してまで縦長やら高画質やらいらないんだよ!
ってか(ry(ぇ
Yeah!!
なんだか電波が割り込んできたようだね!
フリップから言いたかったのはYO!!
最近ぬ~ん(´・ω・`)ぬ~んが密かに地味に一部でなんとなく広まっているようだってことだYO!!
でもなんだか寂しいってことだけ伝えて今日はお別れ!
see you again!(*^-')/~☆Bye-Bye♪
借りてたお米返し
>るp(ry
LIKEじゃなくてLOVEだから安心してくれYO!!(タヒ
>HGうさもさ
じゅけーんかな?(´・ω・`)
キャンペーン特典として合格がついてくるYO!!
抽選で(゚ - ゚*)(タヒ
>しゃけぃ
TW卒業した訳じゃないぉ(´・ω・`)
マンネリしちゃったから他ので紛らわしてるだけだぉ
>ナウィなんとかさん
めたるぎあそりっどしたことないからわかりまs(ぁ
>るp(ry
LIKEじゃなくてLOVEだから安心してくれYO!!(タヒ
>HGうさもさ
じゅけーんかな?(´・ω・`)
キャンペーン特典として合格がついてくるYO!!
抽選で(゚ - ゚*)(タヒ
>しゃけぃ
TW卒業した訳じゃないぉ(´・ω・`)
マンネリしちゃったから他ので紛らわしてるだけだぉ
>ナウィなんとかさん
めたるぎあそりっどしたことないからわかりまs(ぁ
PR
この記事にコメントする
かうんた~
カレンダー
ぷろふぃ~る
HN:
ろぅどふりぃど
年齢:
-978
性別:
非公開
誕生日:
3003/08/28
職業:
くりえいたー
趣味:
⊂二二二( ^ω^)二⊃ブーン
ココアなのー
つまらないブログを何とかしてもらう救世主的ワクチン
占い、温泉、早撃ちを選べます
リンク
アクセス解析